胃癌手術後の経過観察2回目

12月11日、〇〇病院で胃がんの経過観察。

10時の予約でしたが、検診が終わったのは11時半ころでした。

採決の結果を見たドクター曰く、

「腫瘍マーカーも低いようだし、貧血症状も改善がみられるので、また経過観察を続けましょう。次回は3月19日(水)10:00。薬(エソメプラゾール)を飲みながら様子見してください。」

去年の11月にかかりつけ医による胃カメラ後の生検で「Group 3」胃腺腫の診断を受け、総合病院を紹介していただき再度胃カメラを飲み生検、確定診断は「初期胃癌 悪性度は境界悪性」という妙なものでした(笑)

保険会社が癌保険金支払の是非に迷い、オペ時の画像の提出をドクターにもとめたほどでしたね。

2024年1月30日に胃粘膜下層剥離術(ESD)を受け、2月5日に退院しました。

もっと入院していてもよかったみたいなんですが、なにせ横になるのに飽きてしまっていたので早々と家に戻りました。

妻には入院保険もったいないと笑われましたが。

今回の経過観察は6月3日についで2回目です。

カテゴリー: 病気 | コメントする

新年度ニーサの申し込み

来年1月からのニーサ口座を洗い替えしました。

今年度、積み立てはひふみ+、成長投資はひふみワールドと日興アクティブに満額360万円行いました。

来年はこれらの代わりに積み立ても成長投資もS&P500に満額積む手続きを行いました。

私は秋田銀行を通してニーサしています。

カテゴリー: お金 | コメントする

PET検査

昨日の〇〇病院で妻のPETに同行しました。

検査は10時から13時までおよそ3時間かかりました。

今後、12月19日に〇〇病院で結果が言い渡され、問題がなければ5年間の経過観察機関が終了します。

2019年に悪性リンパ腫が発症し約8カ月の入院後、5年間経過観察のために病院に通ってきました。

ここまでこれたことを神様に感謝しております。

カテゴリー: 病気 | タグ: | コメントする

鯉の冬支度

寒くて鯉がどぶの中で固まっています。

普段あまり仲良しでなくても、冬の間は仲良しにしないとたいへんなようですね。

池では50センチ級の大きなニジマスも一匹飼っています。

日曜市から一さな錦鯉を買って放したら、日が経つうちに一匹、また一匹といなくなってしまいました。

原因はどうやらこのニジマスにあるようです。

以来、小さなものはやめにしてニジマス君の口にハバケル多い恋を話すことにしています。

http://www.einblitz.com/wp-content/uploads/2024/11/IMG_8356.mov

カテゴリー: 日記 | コメントする

キーウイ収穫しました。

今年は実がついた段階で半分くらい摘果しましたから大きさや甘さやが前年に比べていいものになりました。

脇枝が這いまわっているので、今どこまで選定したらいいのかいろいろ調べています。

来年はもっと大きな実をつけたいです!!

カテゴリー: 日記 | コメントする

つるバラを絡ませる支柱

2年物のピエールそこそこ大きくなったので空に誘引する支柱を立てました。

見えないですけれど、左側にもつるバラ(名前忘れた)釣り糸で這わせています。

来年の春が楽しみです。こうご期待!

カテゴリー: 日記 | コメントする

藤につっかえ棒

藤の葉っぱがみんな落ちたので雪の重みでつぶれないようにつっかえ棒を施しました。

来年も蜜虫たくさん咲くといいな。

カテゴリー: 日記 | コメントする

寺のかくちの畑からねぎを連れてきました。

冬すぐに食べれるように上の畑からねぎを半分家の裏庭に移しました。

黄色に色が変わる冬のねぎはビロビロ柔らかくてとてもおいしいです。

カテゴリー: 日記 | コメントする

冬囲いしました。

バラなど冬囲いをしました。

裏庭に竹林があるので背丈の低い植物はそこに置きました。

来年春の芽吹きを期待して…

カテゴリー: 日記 | コメントする

干し柿ぶら下げました。

いかにも田舎家でしょう。

今年も一本に300個ぐらいつきました。

知り合いやご近所さんに食べてもらわないと間に合いません。

カテゴリー: 日記 | コメントする